今回は久しぶりのセルフケア動画になります。
人気のこのシリーズ、1分間…いや、たったの10秒間で体の痛い部分がスッと楽になると大好評!
今回は「首」です。
首が上に上がらない方は必見ですよ!
どうぞ!
胸郭を緩めるだけで、首が上がりやすくなるセルフケア
「上を向くのがつらい」
「首の後ろがガチガチ…」
そんなとき、つい首の後ろや肩をグリグリ押していませんか?

実はその不調、“首のせいじゃない”かもしれません。
今回ご紹介するのは、【胸郭】を緩めるだけで、首が上がりやすくなるセルフケアです。
私も最初は「え?胸まわり?関係あるの?」と半信半疑でした。
でも実際にやってみたら… びっくり。
デスクワークでさっきまで重く詰まっていた首の動きが、スーッと軽くなったような…!
胸郭とは… 胸椎、肋骨、胸骨で囲まれた部分のことです。
鳥かごのような形をしており、心臓や肺などの重要な臓器を保護する役割があります。
だそうです。

けっこう大きな部分ですよね。

つまり、首だけを何とかしようとしても、土台が動かなければ意味ナシ、ってことなのかな?
デスクワークの人、スマホ首の人に全力ですすめたい
・上を向いて空を見るのがつらい
・写真を撮るとき、顔を上げるのがしんどい
・深呼吸が浅くなってる気がする
これ、全部「胸郭カチカチ予備軍」かもしれませんね。
首を攻める前に、胸まわりをゆるめる。
この意外なセルフケア、1分もかからずにできるのに、体は正直に応えてくれます。
ちょっとした合間に、自分で自分をゆるめてあげる——
それだけで毎日がラクになるなら、やらない手はありませんね。
とはいえ、セルフケアにも限界はあります。
・長年のクセで固まった体
・頑固なコリ
・何をしても変わらない不調
そういうときは、プロの手にお任せください。
そして、事故やケガによる急な痛みが出たときも、我慢せずすぐご相談を。
体のSOS、見逃さないでくださいね。
あなたの「つらい」「痛い」を「ラク」に変えるサポート、全力でいたします。