今年の夏は本当に厳しい日々でしたね。
9月半ばを過ぎても35℃近い酷暑が続き、(もう限界…)と感じた方も多いのではないでしょうか。
ようやく秋の気配を感じられるようになりましたが、実はこの季節の変わり目こそ、夏に蓄積された「疲れ」と「冷え」が表面化しやすい要注意の時期なのです。
隠れ冷えが引き起こす秋の不調
この猛暑を乗り切るために、私たちは無意識のうちに体を冷やす生活を続けてきました。
エアコンの効いたオフィスや自宅で長時間過ごし、キンキンに冷えた飲み物やかき氷、アイスクリームで体の熱を下げる…

私もビールやかき氷にかなり散財しましたよ…
確かにその瞬間は気持ちよく感じますが、こうした夏の生活習慣は、知らず知らずのうちに体の奥深くまで冷やしてしまいます。
表面は汗ばんでいても、お腹や腰回り、内臓は想像以上に冷えている。
これが「隠れ冷え」の正体です。
この状態を放置していると、秋口から始まる原因不明の体調不良、慢性的な疲労感、消化不良…といった不快な症状を引き起こしてしまうのです。


よもぎ蒸しで、夏の疲れと冷えをリセット
そんな夏疲れと冷えのリセットに、古くから親しまれてきた「黄土漢方よもぎ蒸し」をおすすめします。
よもぎには血行促進や抗炎症作用があるとされ、その温かな蒸気が体を包み込むことで、冷えきった体の芯をじんわりと温めてくれます。
よもぎ蒸しの魅力は、ただ温めるだけでなく、体全体のバランスを整えてくれることにあります。
血流が改善されることで胃腸の働きが活発になり、新陳代謝も促進されます。
多くの方が
「短時間でも内側からポカポカしてくる」
「普段とは違うサラサラとした汗がたっぷり出る」
「施術後は体が軽やか」
と実感されており、夏の間に溜め込んだ疲労物質や老廃物を効率よく排出するサポートをしてくれます。


秋冬の健康維持にも効果的
冷えを根本から改善しておくことは、これからの季節に多発する様々な不調の予防にも直結します。
肩こりや腰痛、足のむくみ、手足の冷え、風邪を引きやすくなるといった秋冬特有の悩みを未然に防ぐことができるのです。
さらに、よもぎ蒸しにはリラクゼーション効果も期待できます。
温かな蒸気に包まれている時間は、日常のストレスから解放される貴重なひととき。
夜の眠りが深くなったり、イライラしがちな気持ちが落ち着いたりと、心身両面でのリフレッシュを実感される方が多いのも特徴です。
今がベストタイミング、始めませんか?
「最近なんとなく体がだるい」「お腹周りや腰が冷えている気がする」「疲れが抜けにくい」「食欲が戻らない」
──こんな心当たりがある方は、体が夏の疲れと冷えを訴えているサインかもしれません。
秋は新しいスタートの季節でもあります。
旅行やスポーツなど、これからの美しい季節を心から楽しむためにも、今のうちに体調の土台を整えておくことが大切。
よもぎ蒸しで夏の疲れをしっかりとケアして、元気で充実した秋を迎えませんか?

