黄土漢方よもぎ蒸し– category –
-
夜中に目が覚めて眠れない!更年期?ストレス?
私は最近困っています!夜中に目が覚める!眠れない! 毎晩23時30分頃にベッドに入り、入眠は相変わらず早いのですが、なぜか夜中の2時〜2時半頃に必ず目が覚めてしまいます…そしてそこからが問題で、2〜3時間も眠れない状態が続いています。 布団の中でゴ... -
エアコン病に負けない!体温キープ術3選
昨日、雨が降ったせいか、今日は涼しいですね!今日は朝からエアコンなしで過ごしていますが、窓から入ってくる風が快適です♫ 年々暑くなる今の日本では、エアコンは私たちの生活に欠かせない存在となりました。しかし、長時間エアコンの効いた室内にいる... -
汗の質で決まる!ベタベタ汗とサラサラ汗の違いとは?
今年の夏は例年以上に暑く、毎日汗をかかない日はありませんよね。でも、同じ汗でも「ベタベタして不快な汗」と「サラサラして気持ちいい汗」があることに気づいたことはありませんか? 実は、汗の質は私たちの健康状態や美容に大きく影響しています。 ベ... -
6月なのに35度? 猛暑に負けない体づくりのススメ
暑いです!! こんにちは。昨日から急激に気温が上がり、まだ6月半ばだというのに35度近い猛暑日となりましたね。皆さま、体調はいかがでしょうか? この急激な気温変化は、私たちの体に想像以上の負担をかけています。まだ体が暑さに慣れていないこの時期... -
よもぎの旬の時期です!4月のよもぎの魅力と健康効果
春の陽気が心地よい4月は、よもぎが最も生命力にあふれる旬の時期です。 古くから草餅などの材料として親しまれてきたよもぎは、この時期に新芽が顔を出し、爽やかな香りと豊富な栄養素を蓄えています。今回は、4月のよもぎが持つ素晴らしい栄養価と健康効... -
よもぎ蒸しで生理痛とサヨナラ♪鎮痛剤に頼らない自然派ケア
多くの女性を悩ませる生理痛。下腹部がずっしり重く、押しつぶされるような鈍痛?というのでしょうか。何とも表現しがたい不快な痛みに、何もできなくなってしまう日もありますよね。このつらさ、経験がある方には痛いほど分かるはずです。 鎮痛剤に頼りが... -
冷え性の切実な悩み… 毎年恒例のしもやけ
ちょっと恥ずかしいのですが… 今回は私の冬の悩みについて。 私は極度の冷え性で、特に手足は凶器になるくらいキンキンに冷えております。そして、今年もきました。毎年恒例のしもやけの季節! え、しもやけって…昭和の子供ですか?って思いましたよね。 ... -
真冬の温活 出雲の生姜味噌鍋と体の芯から温まる話
昨日、今日と本当に寒いですね。日本海側は大雪。温暖な浜松市でも昨日は雪が少しパラつき、外を歩くのもやっとという寒さでした。 そんな日は、温かい鍋が恋しくなります。昨夜は、出雲出身の友人からいただいた「出西生姜鍋」の素を使ってのお鍋にしまし... -
まだ間に合う!年末の同窓会までに変身! 1ヶ月超集中よもぎ蒸し美活プロジェクト
こんにちは!気づけば今日はもう11月30日… 明日からは師走!12月ですよー!年末の同窓会や帰省が迫ってきて焦っている方も多いのではないでしょうか? 私のことです、ハイ…12月30日に中学校のクラス会があるんですよ… 「同窓会なのに全然準備できてない…」... -
よもぎ蒸しがもたらした奇跡 ー40代女性の妊活成功物語
こんにちは。今日は、私たちスタッフ一同の心に深く刻まれている、とても特別な出来事についてのお話です。妊活のために「黄土漢方よもぎ蒸し」を始められたAさん(40代・仮名)。医療機関での治療も継続しながら、定期的によもぎ蒸しに通っていただいてい... -
今年こそ冷え性を撃退!秋から始める温活で、冬を快適に過ごそう
急に肌寒くなってきましたね。毎年この時期になると「今年こそは冷え性を何とかしたい!」という声をよく耳にします。 でも実は、寒くなってからの対策では遅いのです。今回は、秋のうちから始められる効果的な冷え性対策をご紹介します。 なぜ秋から対策... -
秋の夜長は睡眠ファーストで!翌日に疲れを残さない良質睡眠
大谷翔平選手、毎日すばらしい活躍ですね。ハチ子と大谷選手は似ても似つかないのですが、唯一同じなのは「睡眠時間が長い」ということです。 睡眠だけなら私も世界トップクラス 私の場合は、しっかり睡眠を取らないと熱を出す、という小学校低学年並みの...